引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1500637928/

029920

1: 何も意味がない名無しさん 2017/07/21(金)20:52:08 ID:GYe
誰にも通じない言葉が正しいわけねーだろ

5: 何も意味がない名無しさん 2017/07/21(金)20:53:45 ID:AoM
多数派が使うことばがその国の言語
過去に定義付けした意味に固執するのは無価値よ

6: 何も意味がない名無しさん 2017/07/21(金)20:54:23 ID:GYe
言葉は変わっていくものなんだから多数派が使ってる言葉が正しいでいい

27: 何も意味がない名無しさん 2017/07/21(金)21:03:21 ID:yfM
>>6
出た
無学者が使う
「言葉は変わっていくもの」
したり顔で強弁する前に勉強不足を恥じろ

7: 何も意味がない名無しさん 2017/07/21(金)20:55:49 ID:GYe
ら抜き言葉とか指摘する奴がバカ

8: 何も意味がない名無しさん 2017/07/21(金)20:56:22 ID:juS
>>7
ラ行抜いて理解できないやつが悪い

9: 何も意味がない名無しさん 2017/07/21(金)20:57:33 ID:Oyn
クイズ番組で「『敷居が高い』の正しい使い方は?」とか出しておいて
ニュース番組では間違った使い方するテレビ局はなにがしたいのか

10: 何も意味がない名無しさん 2017/07/21(金)20:58:28 ID:VoQ
じゃ、50%が間違えてたらどうすんだ

12: 何も意味がない名無しさん 2017/07/21(金)20:59:03 ID:GYe
>>10
両方正しいでいいだろ

13: 何も意味がない名無しさん 2017/07/21(金)20:59:24 ID:VoQ
>>12
言葉じゃなくなるじゃん

15: 何も意味がない名無しさん 2017/07/21(金)20:59:57 ID:GYe
>>13
別に一つの言葉に二つ以上の意味があるのなんて山ほどあるだろ

17: 何も意味がない名無しさん 2017/07/21(金)21:00:35 ID:VoQ
>>15
意味が逆になってる場合もたくさんあるだろ

19: 何も意味がない名無しさん 2017/07/21(金)21:01:52 ID:GYe
>>17
同じ言葉でも意味が逆になる言葉って今でも普通にあるだろ

22: 何も意味がない名無しさん 2017/07/21(金)21:02:30 ID:VoQ
>>19
ん?

28: 何も意味がない名無しさん 2017/07/21(金)21:03:27 ID:GYe
>>22
大丈夫です、とか状況によってほぼ真逆の意味になるやん

33: 何も意味がない名無しさん 2017/07/21(金)21:05:16 ID:VoQ
>>28
あぁ、そういうことか
でも、通常は勘違いされないように使ったり、勘違いされたら困る場合は避けるよね
そういう言葉が増えていけば言葉として機能できなくなるじゃん

38: 何も意味がない名無しさん 2017/07/21(金)21:07:31 ID:GYe
>>33
使いにくい言葉は自然淘汰される
生き物と一緒でしょ
むしろそれを滞らせるのがよくない

40: 何も意味がない名無しさん 2017/07/21(金)21:08:13 ID:juS
>>38
老害と一緒だな

47: 何も意味がない名無しさん 2017/07/21(金)21:10:36 ID:VoQ
>>38
やっぱり言葉の機能を失うじゃん

49: 何も意味がない名無しさん 2017/07/21(金)21:12:13 ID:GYe
>>47
なんで?

50: 何も意味がない名無しさん 2017/07/21(金)21:14:33 ID:VoQ
>>49
間違った人が増えたら淘汰されるんでしょ?
突然日本中の圧倒的大多数が間違えるなんてありえないんだから、
どの言葉も中間地点で淘汰される
これが起きないのは、「俺間違ってたw」って素直に認めて意味を戻すからでしょ
逆に一旦消えた言葉を間違った状態で復活させてもどっかで半分は意味を正しく理解する場所がでる
これも淘汰するわけでしょ

51: 何も意味がない名無しさん 2017/07/21(金)21:16:04 ID:GYe
>>50

53: 何も意味がない名無しさん 2017/07/21(金)21:17:09 ID:VoQ
>>51
まぁ、理解できないなら理解できないでいいけど、
95%の間違った側にいたとして、
間違いを認めない必要もないだろ
何を頑なに間違いのままにする必要があるのさ

54: 何も意味がない名無しさん 2017/07/21(金)21:18:58 ID:GYe
>>53
よくわからんけど、95%の人がその意味を正しいと思って使ってるんだったらそれが正しいでいいんだよ
言葉っていうのは一人でシコシコ使うものじゃなくて他者とのコミニュケーションのために使うものなんだから、自分しか理解していない正しい意味なんて使うのは無駄

66: 何も意味がない名無しさん 2017/07/21(金)21:22:04 ID:XuI
あくまで正しい側に居座りたいんだろ
変化に適応できない奴は珍しくもない

逆に9割が誤用してるのならどう足掻いてもそれが正しいということになるから逆らっても無意味

それが民主主義だ

68: 何も意味がない名無しさん 2017/07/21(金)21:22:41 ID:eiS
>>66
多数決の論理

72: 何も意味がない名無しさん 2017/07/21(金)21:24:43 ID:ffI
根本が間違ってんだよ
95%が間違えた→この95%のうち圧倒的大多数は正しい使い方に直す
つまり、間違ってると気づいた段階で多数派は正しい側になる

76: 何も意味がない名無しさん 2017/07/21(金)21:26:51 ID:4qh
しかし誤用が多数派とは言え
既存の文獻等で本来の意味が使われたりしているわけで
やはり多数派だから正しい!と思考停止するのは石器時代の野蛮人ならともかく
文化人たるものそこらへんはやはり正す努力をしてもいいのではないだろうか

78: 何も意味がない名無しさん 2017/07/21(金)21:28:20 ID:GYe
>>76
むしろ現代で使われている意味が多数派になったことにも歴史やいろいろな考えがあったわけで
それを無視して無理やり昔の意味に戻そうとすることこそ進化を否定する野蛮人なのではないか?

85: 何も意味がない名無しさん 2017/07/21(金)21:34:46 ID:XG4
そもそも言葉の意味を定義する事自体、「その時の」って時期や状況加味するもんだよね
言語学なんか齧るどころか舐めた事もねーけど大抵ああ言う学問って「言葉のルーツ」みたいな変遷の過程や当時の意味みたいな考古学的発想、興味でやってんじゃないの??
同じ言葉でも法律用語と慣用表現は違うわけだし
正しい・間違ってるなんて議論がそもそも違和感
コミュニケーションツールなんだから「伝わり」に重点を置くのは正しいよな

97: 何も意味がない名無しさん 2017/07/21(金)21:54:59 ID:R7i
でもそうなると、一生懸命勉強してる人が報われないよ

99: 何も意味がない名無しさん 2017/07/21(金)21:56:24 ID:GYe
>>97
言葉のルーツとか調べるのは面白いしいいじゃん
歴史を知るという意味でも言葉の歴史をたどることに意味はあると思う
ただ、現代に歴史上の意味を持ち込むのはやめてほしいなってだけで

107: 何も意味がない名無しさん 2017/07/21(金)22:06:08 ID:G4C
自然淘汰だから残ったものが正しいってのもそこまで絶対的な基準ではないと思うな
自然淘汰の結果としての現在の世界に何も問題はないのか?
悪い部分は自然淘汰がうまく働いていないだけだとでも言うのか?
人間社会は他の生態系に比べて(可変性)自由度が高いからこそ多数決や進化の理屈で
正しさを判定するのはちょっと危険だと思う

112: 何も意味がない名無しさん 2017/07/21(金)22:10:10 ID:GYe
>>107
むしろ自由度が高くていろいろな要素が混じり合ってるからこそ一部の人が規定する正しい言葉を使うのが危険なんじゃね?
要は言葉の進化っていうのは統計的なもので、絶対にその進化が正しいかなんていうのは誰にもわからないが、誰もが間違っていると思うような進化は少なくとも排除されるわけよ
何が正しいかを判断するのが難しいからこそ、自然の摂理に任せる的な?
ある意味「社会主義」と「資本主義」の対立に近い気がするな

116: 何も意味がない名無しさん 2017/07/21(金)22:12:55 ID:R7i
>>112
今の現代、間違いを指摘するやつの方が少ないじゃん。すぐ叩かれるから。

ある意味崩壊してるよ。間違った意味の言葉が浸透してしまったままなのも、昔ほど言葉に関してガミガミ言う人がいなくなったからだろ

119: 何も意味がない名無しさん 2017/07/21(金)22:14:56 ID:GYe
>>116
別に現代が特別言葉の間違いを指摘する奴が少ないとは思わないけど
言葉にガミガミ言うやつだって別に少なくていいんじゃね?
正しかろうが間違ってようがみんなが使いやすいと思った言葉が浸透すればいいんだよ

122: 何も意味がない名無しさん 2017/07/21(金)22:17:22 ID:R7i
>>119
それ、上の世代から言わせれば全く正反対の事が返ってくるぞ。

自分達、現代人さえよけりゃいいってのはエゴだと思う。

126: 何も意味がない名無しさん 2017/07/21(金)22:20:04 ID:GYe
>>122
上の世代から言わせればまったく正反対の事が返ってくるから何?
別に何の問題もないでしょ
上の世代だって自分達の世代が中心だったころは新語を作ったり言葉の意味を変えてきたんだからさあ

115: 何も意味がない名無しさん 2017/07/21(金)22:11:13 ID:GoD
そんなに通じないなら正しい日本語じゃ無くてもはや古語だよな
昔はこういう使い方してましたーで良いよ

古い方が正しいなら漢字だけで文書いてた時代が正しいか?いや象形文字か?

昔はこんな言い方しなかったって口うるさい爺もその人の爺さん世代と使ってる言葉絶対違うやつ有る

120: 何も意味がない名無しさん 2017/07/21(金)22:15:01 ID:XG4
>>115
古い言葉は興味のある人が覗いて楽しむ娯楽でいいよな
反対に、現代では通用する新しい意味を躍起になってする事は娯楽にもならん
自分が知ってる分には大いに有意義だと思うけど
「あらたしい」って打っても「新しい」とは変換されないわ、俺のスマホ

118: 何も意味がない名無しさん 2017/07/21(金)22:13:17 ID:jch
「おつかれさまです」「ごくろうさまです」問題なんか
完全に定着してて
間違いを指摘する奴の方が無知とか言われる始末w

あれどう思ってるのかねぇ?

124: 何も意味がない名無しさん 2017/07/21(金)22:18:37 ID:G4C
ら抜き言葉とかで言えば
文法レベルでの変化を無制限に多数決に任せていたら
ある段階で全体の整合性がやばいレベルで壊れたりしないかね
日本語はひらがなカタカナ漢字音読み訓読みが入り混じり
その複雑さは魅力とも言えるが不便と言える部分も少なくない
過去の人間がせめて漢字の音読みと訓読みの使い分けをもう少し厳格に
規定してくれたなら外国人にももっと学びやすい言語になったのではないか

131: 何も意味がない名無しさん 2017/07/21(金)22:26:01 ID:XG4
クッソあざとい女がいたとしてやで
そいつの一挙手一投足がいちいちムカつくとしてやで
友達が「絶対『確信犯』だよね」って言ったとしてやで
確信犯て言葉の使い方に違和感あるなら
「そうだな、ぶりっ子ムカつくわ」とか幾らでも回避できるじゃん
何が合ってる何が間違ってるなんて、常に気にして生きてたらハゲるぞ
自分はこう言う風に使いたい、ってのを大事にするだけでええんでないの

148: 何も意味がない名無しさん 2017/07/21(金)22:56:28 ID:0vV
40代まで定着しちゃってる言葉もあるしな
もう現代日本語でいいんじゃない
意外にwikiとかにバカ真面目に書いてあるし

150: 何も意味がない名無しさん 2017/07/21(金)23:06:38 ID:udo
そういえば「いまひとつ」のことを「いまいち」って言ってた頃があったけど
最近使わなくなったな

流行語みたいな誤用もある

151: 何も意味がない名無しさん 2017/07/21(金)23:09:33 ID:waE
言葉は
「乱れ」として多数派から意識される
→「ゆれ」として半半くらいになる
→新しい傾向の誕生

みたいな感じかな
方言ですら新しく生まれている