引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1477317258/

img_1528707_24988591_1

1: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)22:54:18 ID:sAY
どんな話でもいいですよ!

2: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)22:56:23 ID:61C
昔のロシアの戦車はギア変えるときは
ハンマーでぶっ叩いて変える仕様。

4: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)22:57:28 ID:myK
学校に置いてある雲梯

あれは兵器だった

5: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)22:57:51 ID:sAY
>>4
どんな兵器なの?

6: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)22:58:49 ID:gRJ
>>5
雲梯を敵陣にいっぱい置いておくと敵兵が血豆だらけになる。

7: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)22:59:16 ID:sAY
>>6
なるほど

8: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)23:01:08 ID:zZX
no title

最新鋭のミサイル駆逐艦ズムウォルト級

1隻が原子力空母より高く、性能は現在主力のアーレイバーグ級より低い
金食い虫艦

9: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)23:01:50 ID:sAY
>>8
何かメリットはないんですか?

13: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)23:04:47 ID:zZX
>>9
ステルス性がクソ高いからレーダー上では漁船サイズにしか見えない模様
あと対地火力が高い(トマホークミサイル&155mm砲2門)

でもイージスのくせに自分しか守れない・魚雷が無い為対潜戦闘が一切できない
対空だけなら日本のコレ(むらさめ型)とどっこい
no title

14: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)23:06:06 ID:sAY
>>13
なるほどね
対地火力が高いのはすごいけど
自分しか守れないって・・・

18: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)23:06:52 ID:zZX
>>14
だから3隻しか作れないのさ(´・ω・`)
1隻が原子力空母より高いんだぜ?

10: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)23:03:24 ID:sAY

シュワルツェネッガーの伯父さんは大戦末期、Me163のパイロットとして事故死

11: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)23:03:44 ID:mwv
戦いは数だということでソ連がコンクリ制の戦車を作っていた

12: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)23:04:21 ID:sAY
米軍は偵察機が写した日本軍の急造トイレの写真から島にいる日本軍の兵力を推測した。
結果的にその推測は正しかった。

15: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)23:06:25 ID:sAY
世界各国を相手にした大英帝国だが
ポルトガルとは戦争をしたことがない

16: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)23:06:40 ID:YnE
イギリスでカナダから氷山切り出して空母作る計画があった
7000万ドルかけて計画進めたが、氷が溶ける問題を解決できず中止

19: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)23:08:23 ID:sAY
>>16
その計画って氷の解ける問題は解決してた気がするけど
確か問題がどうやって空母サイズの氷を作るのかがだったような

24: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)23:09:43 ID:YnE
>>19
中に大量の冷却装置いれることにしようとしたけどコスパで挫折

20: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)23:08:44 ID:zZX
>>16
これかww
no title

17: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)23:06:48 ID:mwv
ソ連はB-29が欲しかったが売ってもらえなかったので廃棄されていたB-29を丸々コピー、そしてできたのがツポレフ Tu-4
なんと被弾した弾痕までしっかりとコピーしていた

22: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)23:09:16 ID:sAY
>>17
コピーしたのは知ってたが弾痕までとは・・・

26: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)23:10:35 ID:sAY
第46親衛夜間爆撃航空連隊 

通称 夜の魔女

1942年5月27日、17歳から22歳までの女子115人をもって連隊が編成され
1928年設計のPo-2連絡機で夜間爆撃やパルチザンへ物資投下を任務とした
夜間爆撃時にはエンジンをアイドル状態にして、滑空しながら爆弾の投下を行った。
この際に特徴的な風切り音が生じるが、ドイツ軍人達はこの風切り音をホウキになぞらえ
彼女らを「夜の魔女たち」と呼び始めたのだという

彼女らは合計23,000回以上の飛行任務に従事し、3,000トン以上の爆弾を投下したとされる
1942年の結成から終戦までの間に各パイロットとも800回以上の出撃を達成し、また隊員のうち30人が戦死した

ちなみにドイツ側は夜の魔女を1機撃ち落としたら鉄十字章が授与されたという

28: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)23:12:23 ID:sAY
支那事変での日本軍は国民党軍に対して連戦戦勝で兵力に3倍の差があっても勝ってたけど、
なぜか大阪の連隊は国民党軍相手に負けていたらしい。

31: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)23:13:48 ID:sAY
ドイツのルーデル大佐が有名だがソ連にもかなり凄腕がいた

アレクサンドル・イェイモフ大尉

彼は1942年夏から222ミッションに出撃(ちなみにルーデルは2530回)

戦果は戦車126輌、航空機85機(地上撃破)、機関車30台、大砲193門、対空機関砲43門を撃破した。
さらに空戦で7機撃墜したとされる。

32: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)23:14:54 ID:sAY
世界初の空挺部隊を運用したのはソ連

33: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)23:15:08 ID:mwv
イタリア兵は色んな逸話があるがどれも噂でしかない。しかしこれは事実だそうだ
イタリア兵は開戦初期のエジプト進行時パジャマに着替えないと寝れない、たとえイギリス軍機甲師団だ目の前までせまってこようともちゃんと定時までしっかり寝て目を冷まし歯を磨いて、顔を洗ってようやく塹壕から顔をだす

34: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)23:16:19 ID:sAY
>>33
さすがイタリアww

35: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)23:17:43 ID:sAY
アフリカ戦線のイタリア軍で配給されたロバの肉があまりにも不味くて不味くて ついたあだ名が
 
ムッソリーニのケツの肉

36: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)23:18:45 ID:sAY
ソ連に空中空母なるものがあった
それはTB-3という機体で2機から5機まで戦闘機を搭載できた

no title

37: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)23:19:49 ID:zZX
陸上自衛隊「96式多目的誘導弾システム」
no title


陸上自衛隊が使用する対戦車ミサイルだが重量約60kgあり、戦車の正面装甲を抜ける威力を持つ
またコレは有線誘導である為敵のレーダに感知されにくい性質を持つ

欠点は1セット27億円・弾1発5000万するという点である(´;ω;`)

39: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)23:20:29 ID:sAY
>>37
たっか!w

38: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)23:19:54 ID:sAY

イギリス艦隊が大勝したというアルマダ海戦であるが・・・
実際に撃破したスペイン船は艦隊の1割に満たない。
スペイン艦隊の大半は時化によって難破したのである

40: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)23:20:57 ID:AwT
独ソ戦当時、ドイツは最新鋭のBf109を投入
やられればまたアルミをふんだんに使いエンジンや機体を新造し戦線へ投入しソ連領空を確保した

一方ソ連は木造の戦闘機でエンジンを使い回しながら使い、制空権を奪い返した

44: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)23:23:13 ID:sAY
イタリアが連合軍と講和した後、
ドイツは間髪入れずにイタリアを占領したのは周知の事実だが、
イタリアの民衆はかなり激しく抵抗した。
中には奇襲を仕掛けて、指揮官を捕虜にして、
ドイツ軍の部隊をまるまる降伏させた奴らさえ存在した。
占領した後もイタリア人はしつこく抵抗を続け、
フランスや東欧のレジスタンスに匹敵するぐらいヒトラーを苦しめた

45: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)23:23:21 ID:mwv
そんなイタリア軍も屈強なところを見せる一面がある東部戦線に派遣されたイタリア海軍は黒海のソ連海軍とぶちたる。
イタリア海軍の戦力は最新型の魚雷挺たった5隻、しかしイタリア魂を見せつけ巡洋艦モロトフを轟沈、それだけでなく黒海のドイツ輸送艦を死守するなど活躍をみせた

50: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)23:26:34 ID:sAY
ベトナム戦争時、
低空で飛んでた米軍のF-4戦闘機はボウガンの矢で打ち落とされたことがあった

53: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)23:27:06 ID:sAY
ベトナム戦争の英雄ボー・グエン・ザップ人民軍大将。
どんなに強大な敵でも打ち破ってみせた20世紀屈指の戦略家
そんな彼さえも、悩ませた敵がいた。

ドラえもん。

戦後彼の孫達がドラえもんのアニメに夢中になって、構ってくれなくて寂しいそうだ

54: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)23:27:34 ID:mwv
イタリアがいち早く女性の社会侵出が進んでいたのはWW1で男が全員残らず兵隊になってしまったから

110: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)23:55:42 ID:v72
>>54
イラクもイランイラク戦争の結果中東でもっとも女性が社会進出する国になった
が、その後二度にわたる対米戦争後に偏狭なイスラム主義が台頭し、
女性はあらゆる人権を脅かされる事態に陥っている

62: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)23:31:31 ID:sAY
アフリカのある国ではゴルフで自国の戦闘機が全て破壊された事ことがある。

アフリカのベニン共和国のボイヤー氏、南アで覚えたゴルフがしたくて、
空軍基地側の原っぱで一心不乱にボールを打っていた。
ところがその中の一打が大スライスして鳥の群に突入、命中した一羽が空軍基地に落下した。
その下ではミラージュが発進するところ。閉じる寸前の風防に鳥が飛び込み、そのままパチン。
鳥はコクピット内を暴れ回り、パイロットはパニック。機体は格納庫に向けて滑走し、同型機に突入、大爆発。
パイロットは寸前で脱出したものの、複雑骨折で入院。格納庫内では計5機のミラージュが黒こげになっていた。

事件直後、空軍司令官から「我が国の全戦闘機が破壊されました。ゴルフで」との報告を受けた大統領は、
6時間も風呂の中から出てこなかった。
ボイヤー氏は起訴されたものの、弁護側の「ゴルファーの9割はスライスを打つ」との説により賠償のみで決着した。
ただし全額完済までに14万5320年かかる。
これは「ゴルフ史上、空前のミスショット」ということでイギリスの新聞に載ったんだそうである。

66: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)23:32:42 ID:sAY

ペンダゴンにあるカフェ、『グランド・ゼロ(爆心地)』の名前の由来は
「ソ連の戦略ロケット軍の諸君。君達はココをICBM(弾道ミサイル)の標的にしてるだろ?だったらカフェの名前は
『グランド・ゼロ』にしとくよ、HAHAHA!」
というウソのようなアメリカンジョーク

68: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)23:35:27 ID:sAY
日本に鉄砲が伝来したのは種子島。
日本のロケット基地があるのも種子島。

そして、日本で最初のジェットエンジンを開発したのは

領主の子孫、種子島時休海軍大佐

69: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)23:35:40 ID:sAY
ペリー来航時、日本側は見栄えのため力士を連れてきた
ペリーは力士を見てボクサーと対戦させた

結果は力士の勝ち。
土俵の外に一撃ではねとばされた

70: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)23:35:54 ID:AwT
溶けないチョコが欲しい

米兵の切なる願いがM&M'sを生んだ

71: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)23:36:50 ID:sAY
>>70
あのチョコはすごい発明だと昔から思ってた

72: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)23:37:14 ID:sAY
イタリア語でマフィアは「全フランス人に死を」の頭の文字をつなげたもの

75: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)23:38:10 ID:sAY
イタリアのファシスト党は、ファシズムの代表として国民思想を大弾圧したイメージがあるが、
1943年、ムッソリーニ政権が失脚した際、投獄されていた政治犯の数は・・・

たった22人しかいなかった

76: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)23:38:20 ID:zZX
イギリスの空対空ミサイル2代目「ファイアストリーク」
1代目のファイアフラッシュよりはまともな形をしているが弾頭はまだ後ろにある
このミサイルは先端にヒ素を使っておりミサイルを使用する際には-180℃まで下げなくてはいけない

なお何故か搭載機の空力を向上させるという謎のオプションが付く
no title

77: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)23:38:53 ID:sAY
>>76
ほんと ある意味すげぇわ イギリスは

82: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)23:42:48 ID:zZX
>>77
イギリスの空対空ミサイル3代目「レッドトップ」
とうとう弾頭が先端に付き、冷やす必要は無くなった(温める必要はあるが)
全方位ロックができるという使えるミサイルだと思うでしょ?

なお雲の中ではロックができない模様、そしてイギリスでは曇りの日が多い(´;ω;`)
no title

85: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)23:44:35 ID:sAY
>>82
イギリスのミサイルで大好きなのはスターストリーク

89: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)23:45:45 ID:zZX
>>85
浪漫ある形だぜ
no title

90: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)23:46:05 ID:sAY
>>89
この形と性能 大好き

78: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)23:39:07 ID:sAY
ファシスト党政権下は徹底的な取締りをしたのでイタリアのマフィアは一時壊滅寸前にまで至ったが、

連合軍のイタリア上陸作戦を手引きした見返りとしてアメリカによる手厚い庇護を受けたため、
戦後はついに戦前時点での最盛期をも上回る力を持つようになってしまった

81: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)23:41:06 ID:sAY
第一次世界大戦においては

日本と中華民国が味方同士だった。
当時、アジアの3つの自立国家(日本、タイ、中華民国)が
協商国側で参戦した

83: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)23:42:48 ID:sAY
16世紀のスペインには 戦闘中、
下半身丸出しで敵に自慢の超巨根を見せつけて
ショックを与えてひるんだ隙に剣で殺す、という
騎士がいた

86: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)23:44:51 ID:sAY
第二次大戦中日本は暗号が次々に解読されてしまうため、
早口の薩摩弁をドイツ-日本間の通信で使っていた。
これには米軍も米軍の捕虜の日本兵も歯がたたなかった

87: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)23:45:01 ID:sAY
米軍のほうは、暗号通信部隊として全員がナボホ族の兵士からなるチームをつくり、
ナバホ族の言語をもとにした暗号を開発して運用した。
ナバハ語は世界でも一握りの言語学者しか理解できなかった

88: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)23:45:35 ID:sAY
太平洋戦線でズルズルと後退していた日本軍は、
現地部隊の機密文書の処理のいい加減さ悩まされていた。
そこで、この様な訓令が出された。

『最近、機密文書等を焼却せずに土に埋めるだけで
撤退する部隊が多いようだが、こう言う事はすぐやめるように』

この訓令を傍受したアメリカ軍が、
大喜びで日本軍が撤退した司令部跡を掘り返したのは言うまでもない
(実際、多数の暗号表や作戦図等が回収された)

92: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)23:46:30 ID:sAY
戦時中、国民性を反映してなのか、日本軍人は日記・手紙(数年分)から始まって、
辞令・転属命令の書類や給与明細、雑記帳や反古紙に至るまでまめに取っ
ておく性分の人間が多かったため、米軍が入手した書類は膨大な量になっ
てしまい、最初は押収量を点数で数えていたが仕舞いにはトン数で計った

93: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)23:47:06 ID:sAY
敗戦後、吉田茂首相はGHQに食料配給要請を出した。
「このままでは冬が越せない!食糧不足で餓死者が100万人は出る!」

450万㌧の食料緊急援助を貰った日本だが、後の計算でそんなに
食料は不足していなかったことが判明。首相を呼びつけて怒るマッカーサーに
「そんなに日本の統計が正確ならば、我々は戦争に負けてなんかいませんよ」
と吉田茂はしれっと言った

94: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)23:48:18 ID:sAY
ナチスドイツは「突然」ポーランドに侵攻したとされているが、英仏はその情報を掴んでいた。
何の対応も出来なかったのはヒトラーの心理作戦のためである。その心理作戦とは

『○年○月○日をもって進攻を開始する』と命令を出し、相手が準備を整えたところで
『命令は延期。×月×日にする』と変更する。
これを繰り返して相手に信用させなくするという逆オオカミ少年作戦である。

なお、第4次中東戦争のエジプトも同様の手でイスラエルに奇襲をかけている

103: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)23:52:51 ID:AwT
>>94
どちらかというと独立保証とかやって
もし宣戦したらうちらやるぞ!(二正面やるぞ!)と脅してたら
本当にヒトラーが宣戦したのもある
あとWW1ショックで兵隊をむやみに出したくないというフランスの移行と軍事ドクトリンも

105: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)23:54:33 ID:sAY
>>103
WW2はWW1のせいで生まれたという言葉を聞いたことがあるが本当にそうだよね

95: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)23:48:29 ID:sAY
スイスには海軍がある

96: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)23:48:45 ID:sAY
モンゴルにも海軍がある
ちなみに水兵の制服はソ連海軍と同じだった








モンゴル海軍は現在民営化されていて、おもに観光業をしている

97: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)23:49:13 ID:sAY
ローマがゲルマン人に大量の葡萄酒を輸出していた目的の中に
「一人でも多くアル中にして戦力を削ぐ」というものがあった

98: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)23:49:45 ID:sAY
風船爆弾、ロケット弾
これらは二次大戦時の武器のように思われているが、
実は西南戦争でお目見えしている。
ロケット弾はドイツからの外注品で、
「カタパルト(発射台)が勿体ないから追加注文しようぜ」(大意)
と言う上申書が残っている。軍艦に設置して鹿児島に撃ち込んだようだ。
なお、風船爆弾については、政府軍の史料に見られる物の、
形状等詳細は不明である

99: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)23:50:50 ID:sAY
従軍兵士の手記には

日露戦争の時、極東戦線に送られたロシア陸軍の兵卒は、
戦争をどこでやるのか、相手が何という国か、知らない人がほとんどだった
という記述がある

100: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)23:51:22 ID:sAY
戦前の日本で一番共産主義運動が過激化したのは昭和5年頃で、武装メーデー事件として記録を残しており、
議会の焼き討ちを図るという計画を立てたが、
彼らが好んだ武器は『竹槍』だった

101: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)23:52:06 ID:sAY

戦時中、日本はアメリカの謀略ラジオ放送を妨害するため、
大がかりなジャミングを行っていた。

ジャミングの内容:
大勢の人間が大声で喚き立てているのを録音し、
相手に放送時間と周波数に合わせて再生

102: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)23:52:48 ID:sAY
第二次大戦中、
アメリカ軍は日本軍の電波信管付き高射砲弾を邪魔するため、空襲前に大量のアルミ箔をばらまいていた。
・・・しかし、その当時の日本には電波信管なんぞ無かったので全く効果は無かった
しかもアルミを散布した機は低速で飛んでいたので、
高射砲のいい的になってしまった

104: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)23:53:38 ID:sAY

日露戦争の戦費は当時の日本の国家予算の約5年分だった

106: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)23:54:55 ID:sAY
今でもイギリスの大貴族は個人で兵器所有している者がいる
ジェット戦闘機や戦車など。
有事の際は国に提供すると言っている

107: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)23:55:10 ID:sAY
第一次大戦のとき、日本は地中海に艦隊を派遣していたりする
連合軍の輸送艦の護衛のためだが、戦闘により戦死者もでた

108: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)23:55:26 ID:sAY
第2次大戦中のドイツ軍はイメージ的に機械化がかなり進んでいたように感じるが、大戦中ずっと殆どの部隊では歩兵は徒歩で、火砲、物資は馬匹での移動を行っていた。

第2次大戦中にほぼ完全に軍の機械化に成功したのはアメリカ軍のみである

112: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)23:56:15 ID:sAY
クルド人過激派は未だに一部スプリングフィールド銃(第1次大戦中の米軍歩兵銃)を 使っていたりする








イラク戦争でもナチスドイツの主力ライフルKar98kが出てきた

114: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)23:56:46 ID:sAY
市民に襲撃されたバスティーユ牢獄の守備隊長は、死なばもろともと
地下の火薬庫に火を放ってあたりを木っ端微塵にしようとしていた。
しかしタイマツを持って地下に行く途中すっころんで、周りの兵士に気付かれ、説得されて中止した

115: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)23:57:59 ID:sAY
長篠の合戦は、日本初の野戦築城としても日本軍事史上重要な戦いだった

116: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)23:58:07 ID:sAY

長篠の戦では、戦闘中は織田軍、武田軍の損害はほぼ同じだった。
武田軍は退却の際大量の損害を出した。

117: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)23:58:24 ID:sAY
ナポレオン3世はイタリア統一を目指すテロ組織にいたことがある。

118: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)23:58:30 ID:sAY
ナポレオン3世は軍資金用にアルミニウムをため込んでいた

124: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)23:59:58 ID:sAY

「ニイタカヤマノボレ」は開戦暗号としてよく知られているが、
仮に日米交渉がまとまった時の通信文は
「筑波山晴れ」だった。
この場合連合艦隊はそのまま回れ右して真珠湾から
帰還する事になっていた

125: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:00:41 ID:D4c
スイス人は傭兵としては超一流。
金を払っている限り絶対に裏切らない。

ヨーロッパの諺で「no money,no swiss」というものがある。
意味は「金の切れ目が縁の切れ目」

126: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:00:52 ID:D4c
ヴァチカン市国の警備兵は現代でもスイス人。
カール5世のローマ略奪で教皇を守って最後まで戦って死んだ功績から

127: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:01:00 ID:D4c
フランス革命でスイス人傭兵は最後まで国王ルイ16世との契約に従い市民軍相手に戦って全滅した

129: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:01:19 ID:D4c
「アルプスの少女ハイジ」のおんじはナポリで傭兵家業していた


おんじは傭兵時代に喧嘩で殺して脱走するという、罪を犯している

132: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:02:23 ID:D4c
Tally Ho!(タリホー) はもともとハンティング用語で「獲物発見」と言う意味


転じて「敵機発見」を意味するようにもなった。
戦闘機乗りが使う軍事用語で、米軍でもドイツ軍でも使う。

133: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:03:10 ID:D4c
英仏がダンケルクから撤退してからの
チャーチルの有名なラジオ演説、
「われわれはフランスで戦おう、海で戦おう、自らの力を信じ、空で戦おう。陸で、海岸で~」
は国民の士気を鼓舞させた事でしられているが、
実はチャーチル本人のスピーチではなかった。

当日のチャーチルは多忙で、
ノーマン・シェリーという俳優が代役に立った。
あまりにも完璧にチャーチルを真似たため、
誰もニセモノだと気付かなかったという

135: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:03:56 ID:D4c
独立革命の英雄ワシントンは、明治初期の日本で大人気だった。

初期の小学校では彼を讃える歌が、頻繁に歌わされた。
「天は許さじ 人民の自由をなみする悪政を」
等という歌声が響いていたわけで、割と物凄い状況だった

136: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:04:15 ID:D4c
レディーファーストの由来は、貴族が扉の向こうに襲撃者がいた際に女を盾にするためという説がある

137: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:04:32 ID:D4c
フランス・ドイツ・ロシアによる三国干渉の直後にも関わらず、
日独伊vsアメリカという構図で描かれたアメリカの仮想戦記小説がある

明治空想小説コレクションという本に紹介されている

138: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:04:36 ID:H8U
今川義元は悪人じゃない

139: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:05:08 ID:D4c
>>138
マンガとかでは悪人で書かれてるよね~

142: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:06:04 ID:H8U
>>139
第一間違ってるのは
徳川はそんなに冷遇されてない

141: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:05:58 ID:D4c
リビア軍は准将以上の将校がいない珍しい軍隊である

167: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:14:12 ID:IMD
>>141
カダフィ大佐も革命成功時に儀礼的に昇進しただけで、
軍での階級は中尉
本人は革命後政治家に転向したことから、
大佐と呼ばないで欲しいと公式に各国へ依頼している

143: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:06:04 ID:cU4
吹き替えの映画を見ていると「衛生兵ー!」て叫んでいるが
当然吹き替え前の英語では「メディーック!」と叫ぶ。

沖縄戦では、それを知っている日本兵が「メディーック!」とやって、
引き寄せられたのを狙撃したという。

145: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:06:25 ID:D4c
コロンビアではゲリラを投降させるために
そらからエロ写真をばらまいたことがある
禁欲的な集団生活をするゲリラに
自由な世界を回顧させるのが狙いだったが、
いまひとつ効果がなかった

146: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:07:05 ID:D4c
ローマ帝国兵の給料は

小麦粉と酢、塩

150: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:08:07 ID:H8U
>>146
サラリーマンはギリシャ語で塩

151: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:08:21 ID:D4c
>>150
へ~

154: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:09:07 ID:H8U
>>151
塩が生活費代わり

353: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)01:46:44 ID:u5h
>>146
世界ふしぎ発見とかいう番組で、サラダとソルジャーが塩に関連してる云々という内容の回があったな。

147: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:07:16 ID:D4c
空襲が空爆に言い換えられたのは、

ベトナム戦争から

148: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:07:45 ID:D4c
もっとも死傷者の多かった戦いは
1944年6月の独ソ戦バグラチオン作戦。

死者60万人でギネスブックにも掲載されている

149: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:08:04 ID:D4c

第二次大戦のロンドン空襲の時にイギリス軍は、大量の気球からワイヤーを垂らし地上に固定、空襲を防衛しようとした。

しかし、ドイツ軍はいち早くその作戦を察知して、戦闘機のMe110E の主翼に網やロープを切断するための「刃」を付けてそれに対応した

152: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:08:41 ID:D4c
イギリスの軍艦には現代でも

ラム酒の樽が常備してある。

ちなみに、
英国海軍を範として創設された合衆国海軍と日本海軍も酒樽を常備していたが廃止してしまった。
なぜなら酔っぱらった水兵が、

船火事を起こした沈没事故が絶えなかったため

153: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:08:59 ID:D4c
ヒトラーは第一次大戦中階級が伍長だったので
『ボヘミアの伍長』と馬鹿にされたりしていたが、

実は数回に渡り上官の下士官への推薦を断っている。
理由は「前線で敵と撃ち合ってこそ国に貢献している」から

158: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:11:07 ID:D4c
ヒトラーはある催眠術師によって人格が形成されたという説がある


ヒトラーが第一次大戦の時に毒ガスで目をやられ、入院している時敗戦を知ったというのは有名だが、
その時のショックで目が回復しなくなった。

瞳孔反応などはあり、医師は精神的な理由と判断(俗に言う思い込み効果)
催眠術治療をすることにした。

医師のフォスター氏は「君はもう目が見える」と何度も言ったが、ヒトラーは
「私の目はドイツに捧げた」と言い一向に効果がなかった。

そこで「君は確かに目を失った。しかし神は君を選んだ。君は神に選ばれた人間だから目も見えるのだ。」
と言ったところ目が回復した。

失敗なのは催眠術を半分しか解かなかったこと(質問に嘘をつかない、暴れないなど基本的な催眠は解いた)
つまり君は神に選ばれたという部分の催眠を解かなかった。

これ以来ヒトラーのオカルト趣味が始まったとする研究者もいる。

159: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:11:11 ID:H8U
天明の飢饉の日本ならそばとさつま芋ぐらいは豊作レベル

160: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:11:33 ID:D4c
>>159
どういうこと?

171: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:16:31 ID:H8U
>>160
そばとさつま芋は過酷な環境でも育つ作物
当時の飢饉は冷夏が原因だったから
その程度ならそばとさつま芋は大丈夫だよ

161: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:11:48 ID:D4c
第二次大戦時、ドイツ軍の秘密兵器、V-1ロケットは、
ちょうどロンドンがラッシュアワーになる時間に着弾するよう調節されてた。

当時は地下鉄を防空壕として使っていたため、警報がなると
ラッシュで混雑している地下鉄に人がどっと流れ込み、圧死者が続出し見事作戦は成功した。

163: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:12:46 ID:cU4
>>161
あのロケットのアナログな仕組みが好きw

164: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:13:16 ID:D4c
朝鮮戦争で、国連軍として一番損害を出したのはもちろんアメリカ。
しかし2番目は以外にもトルコ。

ちなみに英国は1万6000人、カナダ5400人
オランダ7200人、フランス7400人、ベルギー5600人
トルコは4000人で規模は参加国中第7番目。
にもかかわらず損害が多いのは
トルコの反共意識が凄まじく、獅子奮迅の活躍をしたため

165: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:13:26 ID:D4c
朝鮮戦争にはエチオピア帝国も派兵している。

こちらも皇帝が筋金入りの反共だったため、
自国がいまだ不安定にもかかわらず最精鋭の近衛兵1200人を派兵している

166: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:13:43 ID:D4c
朝鮮戦争に参加したコロンビア軍は現地の寒さに悩まされ、
寒さで死人が出た

168: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:15:07 ID:D4c
フランス王ナポレオン3世を激怒させ普仏戦争の原因となったテムズ電報事件
内容を改竄されてナポレオン3世が激怒したのはわかるが

なぜか実際に会見したヴィルヘルム1世も
こんなひどいことがあったとは許せん、これは戦争だ!
と激怒した

172: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:16:49 ID:D4c

朝鮮戦争時、中国軍は部隊間の連絡にドラとチャルメラを使っていた
普通は敵にばれると思うが、アメリカ軍はこの音を非常に恐れ
この音が聞こえただけで敗走する ということもあった

180: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:18:55 ID:D4c

日本の映画会社が、戦艦大和の映画を撮ろうとして、アメリカの戦艦ミズーリを大和役として借りようとしたことがある。

アメリカ側も了解したが、しかし土壇場でお流れ。
アップ用にミズーリの艦首に「菊ノ御紋」を付けたい、と申し出たのがまずかったらしい

181: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:19:31 ID:D4c
のちにフランス大統領となるド・ゴールは、
ペタン政権下の軍法会議で銃殺刑を宣告されていた。

罪状は
戦時国外逃亡と国家反逆罪

183: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:19:59 ID:D4c
ナパーム爆弾にはガソリンも使われるが、
多くの場合は安価なナフサ(粗製ガソリン)が使われている

185: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:20:36 ID:D4c

明治時代、日本海軍では砂糖を使った機雷があった

浮遊機雷は国際条約で一定期間経過後は使用不能にしなければならないので、
砂糖を使って栓をし、少しづつ溶けていって最後は内部に海水が・・・
という仕組みだった。

これをみた明治天皇も海軍の知恵に感心したという

189: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:21:13 ID:D4c
日本海軍には、竣工後17時間で撃沈された空母がある

195: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:22:29 ID:mbs
>>189
なんて空母?

197: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:23:00 ID:D4c
>>195
信濃

204: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:24:13 ID:mbs
>>197
11月19日就航
25日沈没だから流石に無理がないかね

207: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:24:41 ID:mbs
>>204
29日か

210: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:25:41 ID:D4c
>>204
あっ ほんとだ

191: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:21:59 ID:D4c
2・26事件では

首謀者の青年将校は右翼ではなく左翼だった。

自分達をボルシェヴィキになぞらえ、
「労働者の為の国家を作る」「資本家を倒せ」
と言っていた

192: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:22:10 ID:D4c
戦時中の有名な標語、『欲しがりません勝つまでは』は、

第一次大戦時、海戦に敗れて物資が不足したドイツ帝国で生まれた

202: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:23:45 ID:H8U
>>192
風林火山はたしか
南北朝廷か鎌倉時代標語で中国の兵法から引用

203: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:24:11 ID:D4c
>>202
風林火山の続きもあったよね

218: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:28:14 ID:IMD
>>203
風林火山陰雷
孫子から

219: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:28:33 ID:D4c
>>218
ああ~ そんなんだったね

205: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:24:22 ID:D4c
終戦直後、GHQは日本に対し「軍需品目」としてトラックの製造・使用を禁止した。

「日本の再建にはトラックが必要だ!」と憤慨した運輸省の官僚はGHQの
係官に強硬な申し入れを行ったが、係官は首肯せず議論は平行線。

決裂寸前の時、日本の官僚はその場にあった万年筆を自分の手に力いっぱい突き刺し、
鮮血の噴き出す手を米係官に突きつけて叫んだ。
「ペンであっても武器にもなれば人の意思を伝える道具にもなるではないか!」

あっけにとられた係官の前で彼はペンを引き抜くと用紙の裏に何やら字を書いた。
そこには「SORRY I WANT PEACE」と書かれていた。係官は善処を約束し、後日その約束は果たされた。

それを聞いたマッカーサーは朝のブリーフィングで紹介し、こう語った。
「敗戦国とはいえ日本にはまだまだ恐るべき男たちがいる」

211: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:26:30 ID:D4c
自分で自分のオカマを掘って

爆沈した潜水艦がある。

アメリカ海軍潜水艦「タング」は1944年10月25日廈門沖で日本の商船「松本丸」に対し、浮上して魚雷2本を発射した。

そのうち1本の魚雷が不良品で左へ旋回、左舷側の波の上をチャプチャプ跳ねながら
約50メートルの旋回半径の半円を描いて発射20秒後、「タング」の艦尾にドッカン。「タング」は轟沈した

212: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:26:59 ID:D4c
ハーバー・ボッシュ法という空気から火薬を作る方法がある

213: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:27:02 ID:Z1l
米戦艦アイオワは爆発事故を起こしたことがあるが、この時ホモの水兵が罪を着せられた

214: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:27:34 ID:D4c
>>213
なんでホモの水兵が罪を着せられたの?

225: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:30:16 ID:Z1l
>>214
わからないけど、実際は静電気の爆発事故だったのにホモ水兵の自殺が原因と断定された
水兵の遺族が名誉回復を求めてた

226: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:30:38 ID:D4c
>>225
へ~

215: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:27:39 ID:D4c
ソビエトでは小麦と砂糖は無料配給されていた

216: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:27:46 ID:D4c

史上最大の作戦と言われるノルマンディー上陸作戦決行日のことを「D-day」というが、

『D』は「day」の略で、省略しなければ「Day-day」となる

217: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:28:08 ID:D4c
ナポレオン(1世)は猫嫌いで有名だった

連隊長時代に、執務室から
「ぎゃ~っ!!」という雑巾を引き裂くような悲鳴に続いてドスッ!ドスッ!と
突き刺すような音が聞こえた。
驚いた従兵が執務室に飛び込んでみると・・・

顔面蒼白となったナポレオンが、連隊旗を槍のように構えて、壁のタペストリーに繰り返し激しく突き立てている。
とりあえずナポレオンを椅子に座らせて、従兵が恐る恐るタペストリーの裏側を除くと・・・

そこには、かつてそれはそれは愛らしい子猫ちゃん『だった』物体があった

220: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:28:52 ID:D4c

「かわいそうな象」で有名な戦時中の上野動物園の動物薬殺は、
ひどい軍人がいやがる飼育員に無理やりやらせたというイメージがあるが、


実際に動物の薬殺を命令したのは東京都で、
陸軍は逆に動物園のために『空襲時に動物が逃げ出した場合』というマニュアル本を作ってくれてりした

223: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:29:48 ID:D4c
アメリカのM551シェリダン戦車はほとんどをアルミ合金で作られた
そのため「M551に乗って戦死すると死亡が確認されたのに「行方不明」の扱いになる」
というブラックジョークが流行した。

224: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:30:00 ID:cU4
広島に原爆を運んできたインディアナポリス (重巡洋艦)
帰る途中に日本の潜水艦に雷撃されて沈没するわけだが、
その帰る途中の行動が「警戒が足りなかったんじゃね?」と
船長さんが裁判にかけられてしまい、有罪になって結局自殺する。

その後、数十年。
映画「ジョーズ」に「俺は昔、インディアナポリスに乗っていて、サメが大嫌いなんだ!」というのを
見た中学生が「なんだこれ?」と興味を持っていろいろ調べて・・・

船長さんの裁判をひっくり返して無罪を勝ち取る。

229: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:31:14 ID:D4c
第2次大戦時 日本VSアメリカの小隊火力では日本が勝っていた
理由は八九式重擲弾筒を装備しているからである

230: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:31:33 ID:D4c
冷戦時のソビエトの戦術は無停止進撃というものだった
これは敵の戦線を突破したらそのまま敵の首都まで一直線で突き進む戦術である

231: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:31:43 ID:D4c
第2次大戦時 B-17やB-24を無人機にしてドイツのUボート基地など突っ込ませる作戦があった
作戦名はアフロディーデ作戦

233: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:32:07 ID:D4c
第2次大戦時 ドイツのUボート基地を破壊するため「地中貫通爆弾」なる爆弾が開発された
自由落下の場合に粘土層を30m、ロケットで加速した場合に鉄筋コンクリート壁を6.7m貫通したとされる

237: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:33:46 ID:D4c
第2次大戦のドイツ軍の戦車ヘッツァーはパンターの半分の値段で
ティーガーだと3~4両分ぐらいの値段

238: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:34:01 ID:D4c

世界初の列車砲は、1861年の南北戦争で使用された「13インチ列車臼砲」である

239: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:34:14 ID:D4c
1453年に制作された「ウルバン砲」は
約8メートルの長さがあり。
発射される砲丸の重さは500キログラム以上という
かなり巨大な砲があった

244: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:35:34 ID:oh8
M1エイブラムスはT-72の砲撃に耐える所か
味方戦車の砲でもなかなか壊せなかった

246: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:36:31 ID:mbs
ソ連の戦車とは人間工学を無視したデザイン
ドイツの戦車とはコスパを無視したデザイン
アメリカの戦車とは現場の要望を無視したデザイン
日本の戦車とは歩兵支援以外を無視したデザイン
フランスの戦車とは重量を無視したデザイン

249: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:38:44 ID:D4c
アメリカのM1エイブラムスの値段は約2.5億
ロシアのT-90は約1.4億
日本の10式は約9.5億円

251: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:39:01 ID:D4c

THE塹壕戦の第一次大戦のソンムの戦いでは
六日間の砲撃に戦死者たったの4人しかでなかった

255: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:40:38 ID:D4c

第2次世界大戦中、動物愛護の観点から動物実験を禁止した指導者がいた。
その偉大なる指導者の名はアドルフ・ヒトラー。

256: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:40:58 ID:D4c
エリザベス女王は第2次世界大戦中、
軍隊の訓練を受けていた

259: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:41:18 ID:D4c
ドイツの敗色が濃くなりつつあった1943年、シュペーアが軍需相になると
独軍需工業の生産水準は着実に上昇し、44年夏にピークを記録している。

261: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:41:34 ID:D4c

戦国時代当時、20万丁もの鉄砲を保有する国は世界で日本だけだった

262: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:41:46 ID:D4c
ナポレオン戦争時のナポレオン軍は最大で80万人いた

ナポレオン軍は情報を重視していて
伝書鳩や観測用熱気球を偵察と通信に用いた最初の軍隊である

他にもシャップの腕木通信塔というのがある
これは3本の大きな木製の稼動棒を動かし
その組み合わせで196通りの信号になった
悪くない視界が保たれておれば
パリ=リール間193km(123マイル)にある15の塔を経由して、
わずか9分間で1つの信号を送ることができ、
36の信号から成る電文は約32分間で送れた

263: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:43:17 ID:D4c
普仏戦争では、

フランスのナポレオン三世は出征する駅のホームで
高級将校の連れてきた山のような娼婦の群れを目撃して絶望的になっていた

264: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:43:26 ID:cU4
戦中、都会から焼け出されてボロボロの格好で田舎まで逃げてきた若夫婦
とある農家の軒先になんとか辿り着く。

「何か食べるものを・・・」
「あれまぁ。大変だったね。大したものはないけどどうぞ。」

その夫婦、軒先に干してあった唐辛子をむさぼるように食べた。

(うろ覚えだけど、ちゃんと活字になった本で読んだ話)

266: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:44:00 ID:D4c
>>264
うわぁ

265: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:43:53 ID:wPU
1943年の7月に新潟県に墜落したB29の話
日本軍の対空砲の直撃を受け不時着したが不幸中の幸いか乗員と4人はまだ生きていた
乗員は銃座や拳銃で応戦し警察官や地元住民が20人死亡
本土で銃撃戦もあったんですね

267: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:44:36 ID:oh8
船に人質を括りつけて居るのに
容赦無く矢を放つ
敵が来る前に接収して焦土戦に備える
前線たる対馬を放棄して敵の戦術を見極める
こんなのが鎌倉時代武士です

268: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:45:17 ID:D4c
日本語の「海軍」という言葉は海上に限定されるイメージを持つが、

「NAVY」にはそのような限定はない。船舶による軍事行動を行う軍隊のことで河川の軍も入る
『NAVY』は『水軍』と訳すべきともいわれる

270: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:46:01 ID:wPU
>>268
ベトナム戦争でも河川は米海軍の管轄だったしな

269: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:45:50 ID:D4c
ハワイ諸島が発見された時の英連合王国海軍大臣サンドイッチ伯爵と
パンを使った軽食の『サンドイッチ』の語源になったサンドイッチ伯爵は同一人物 。
なお、この人物はアメリカ独立戦争前夜にむやみに植民地人の敵愾心を煽る発言を繰り返し、
いざ戦争が始まると拙劣な戦争指導で連合王国海軍を敗北に導いた

271: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:46:35 ID:D4c
世界初の戦車はイギリスで開発されたが、
戦車の重要性を認識し強く支援したのが
ウィンストン・チャーチルであった
ちなみに当時チャーチルは海軍に所属しており
そのため初め戦車は「陸上戦艦」と呼ばれていた


274: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:47:15 ID:mbs
>>271
もっとも実用的な戦車の原型を生み出したのはフランス

272: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:46:55 ID:D4c
電撃戦と言えばドイツのイメージだが
初めにこれを考えたのは、イギリス人で
ジョン・フレデリック・チャールズ・フラー少将といい
英国ファシスト連盟所属しており
1939年4月にはアドルフ・ヒトラーの50歳の誕生日パレードに招かれている

273: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:47:12 ID:D4c
第二次世界大戦が開戦した時、
実はドイツよりフランスの方が戦車を多く持っていた。
しかも、性能もドイツ軍の戦車より優れていた

275: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:47:45 ID:D4c


ライフル一丁で敵兵50数名を射殺し、その後部隊長を人質にとって敵部隊まるまる
一人で無力化したアメリカ兵が実在する。

277: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:48:25 ID:D4c
新撰組の組織は当初から洋式軍隊を模して作られており、
ことに一番隊、二番隊…というのはフランス軍を意識していた

278: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:48:35 ID:D4c
旧満州でのソ連占領軍との戦後処理には関東軍ではなく満州鉄道が交渉に当り行った

279: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:48:47 ID:D4c
元寇は、日本が元国をシカトしたために起こった。

クビライ(フビライ)・ハーンは元寇の前に、日本に対して親書を何度も送っている。
当時の鎌倉幕府はそれらの友好交渉を全て無視したために元寇(文永・弘安の役)は起こった。

280: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:48:56 ID:D4c
レッドバロンと言われた名パイロット、リヒトホーヘェンが率いる飛行隊は
さまざまな原色で塗装されていたため、 「サーカス」という異名を持っていた。
これは、迷彩色に塗装せよという命令、敵を欺瞞するために、航空機(複数)
を複数の色で塗装するように、の文面を(わざと)誤読し、飛行隊の戦闘機を
それぞれ別々の原色で塗装したため

281: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:49:09 ID:wPU
2次大戦の分隊支援火器として有名なM1918BAR機関銃
初の実戦投入は第一次世界大戦で中尉だったジョンブローニングの息子が個人的に持ち込んだ西部戦線だと言われている

282: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:49:09 ID:D4c
第一次世界大戦開戦時には商船は動力船と帆船が半々だったが
  Uボートが帆船を全部沈めたので、帆船の時代が終わった

288: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:51:25 ID:D4c
ベトナム戦争の際、米兵の間で麻薬が蔓延していたが、
これは米軍を内部から切り崩すために
わざと麻薬を流すというベトナム側の作戦だった。

このおかげで帰還兵がヤク中だらけになってアメリカは非常に困った

289: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:51:39 ID:D4c
戦争で勝利し凱旋してきたカエサルは
ローマ市民に、「このハゲ!」とののしられてた。

306: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:56:05 ID:IMD
>>289
カエサルは常に月桂冠を被る特権を得てことのほか喜んだ
理由はハゲを少しでも隠せるから

291: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:51:55 ID:D4c
フリードリヒ・ヴィルヘルム1世は「世界一強い動物を決める」という
小学生のような思いつきを実行にうつしたことがあった。

飢えた猛獣同士が争って、最後に残されたのは血まみれの熊・・・と
何もせずに居た馬。そして熊が襲い掛かった馬に蹴り殺された。
そして馬が世界一強い動物という事になってしまった

301: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:55:12 ID:D4c
日本の自衛隊の前進警察予備隊は、進駐軍であるアメリカ軍の少将が
「暴れまわる朝鮮人をまとめて送り返せるクイーンエリザベスが欲しい」
とぼやいせいで作られた

自衛隊はどのようにして生まれたか   学研 刊   永野節雄 著
第2章敗戦と非武装化  P59より

302: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:55:24 ID:D4c
義足のパイロットで敵機を撃墜したパイロットが日本人で存在する

檜與平(最終階級・少佐)という元加藤隼戦闘隊の生き残り。
陸軍で最初に隼でPー51を撃墜するも、後にP-51によって片足をなくす。
昭和20年の伊勢湾航空戦で義足のまま5式戦闘機に搭乗し、P-51を撃墜している

303: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:55:35 ID:D4c

シモヘイヘはかなりすごい人物だが
彼が所属していた部隊もすごかった
たった30人で約4000人の部隊を撃退した事があった

304: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:55:54 ID:D4c
2度の核実験にも沈まぬ長門のブリッジには
‘OLD NAVY NEVER DIE!’
「海の古兵は永遠に死なず!」
と書かれていた

307: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:56:22 ID:D4c

ネルソン提督は生涯船酔いに悩まされた

308: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:56:30 ID:D4c
十月革命の際の冬宮(現エルミタージュ美術館本館)襲撃で生じた死傷者よりも
後に行われた記念映画の撮影時のエキストラの怪我人の方が多かった。なおエキストラ
には当時実際に参加した人間が多数採用されていた

309: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:56:58 ID:wPU
2次大戦でガソリンで動く4サイクルエンジンを量産投入できたのは米軍のみ

310: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:57:03 ID:D4c
世界で最初に実戦でまともに活躍したロケット砲部隊を編成した国は、中国でもイ
ギリスでもなく18世紀のインドにあったマイソール藩王国。

マイソールの王子であったティープー・スルターンは当時のインドにあっては珍しく
新しい技術の開発に関心を持っており、花火職人と鍛冶屋に命じて鉄の筒に火薬
を詰めたロケット砲を作らせた。その最大射程は3キロで、同時代に厚紙の筒で
胴体を作っていたヨーロッパのロケットの射程を遥かに凌いでいた。ティープーは
このロケットを台車に乗せ、迅速な移動&射撃が可能な総勢5000人ロケット部隊
を編成した。

イギリスとの間に戦われた第二次マイソール戦争においてこの部隊はイギリス軍
に多大な損害を与えた。1780年スリランガパタナ城砦に攻め込んだ
アーサー・ウェルズリー大佐率いる部隊はロケット砲撃を受け、パニックに陥り敗走。
大佐の側近数名も戦死しており大佐は辛くも戦死を免れたのであった。
なお、このウェルズリー大佐、
後にウェリントン公爵となってワーテルローでナポレオンと戦うこととなったその人である

311: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:57:27 ID:D4c
ワーテルローでナポレオンと戦った ウェリントン公
彼の部下の兵士にトマス・アトキンスという勇敢な兵士がおり
彼に感銘を受けていたウェリントン公爵は国務大臣を務めていた頃、
陸軍法規に兵士代表として「トマス・アトキンス」の名前を記載した。
これがきっかけとなり、イギリス兵のことを
「トマス・アトキンス(トミー・アトキンス)」、もしくは「トミー」と呼ぶ習慣が生まれた

312: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:58:33 ID:D4c

1718年に1分間に11発 発射可能な銃があった
それはパックル銃という。
巨大なリボルバーみたいな銃である

no title

314: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)00:59:08 ID:D4c
ベイカー銃という1800年製のライフルがある

当時の主力銃は主にマスケット銃であり
約100m先の標的に3発に1発程度の命中精度であったが

このベイカー銃は
倍の200mでも命中ができ、
第95ライフル連隊第一大隊のライフル兵トーマス・プランケットという方が
半島戦争のア・コルーニャ撤退戦において、フランスのコルベール将軍を狙撃し
約600mから命中させ、そのあとも将軍の副官を狙撃した

同連隊の兵士たちは日常的にベイカー銃の有効射程(約200m)
以上の距離を狙撃していたという

315: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)01:00:11 ID:cU4
no title

シモヘイヘには遠く及ばないが、実在したソ連の美人スナイパー「Roza_Shanina」さん
享年20歳

316: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)01:00:33 ID:D4c
1780年にエアガンがあった。


それは、ジラドニ 1780 エアライフル と言い
殺傷が可能であり
ベイカー銃などよりも有効射程が長く(200m以上)
銃によって、連射が可能なものがあったり
雨天や湿気による不発 夜間の発射炎等の問題が無いため
狙撃兵などに好評を得た・・・が

重労働なポンプ充填(1500回)や
銃本体の高価格が エアライフルの軍用化に終止符を打った


ちなみに空気銃は15世紀ぐらいからあるらしい

317: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)01:01:08 ID:D4c
日本で初めての空気銃は、1819年に、国友一貫斎が作成したものである

オランダから幕府に献上された、風砲 と言われた玩具だったが
国友一貫斎が風砲を解体、研究し元よりも射程が長く
操作も簡単な空気銃を作り出すことに成功した

しかも、ポンプで空気を送り出した回数により、
銃の重さが変化することに気づき、空気に重さがあることを発見したという

だが、この銃は銃声がまったくなくないので
暗殺に使われると幕府が判断し、禁止令をだし
日本では空気銃は衰退した。

318: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)01:02:31 ID:mbs
WW2当時のイギリス軍の艦上機はソードフィッシュという前近代の複葉機が主流であった
しかしこれがあまりに速度が遅いため、げきついしようとした敵機が逆に失速して墜落するなどした
極めつけは当時最新鋭のビスマルクの対空放火がソードフィッシュがあまりに遅いせいで全く当たらず、ほぼ無傷でビスマルクに致命傷を負わせるなど
どこでなにが生きるかはわからないものである

319: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)01:02:40 ID:D4c
アレクサンドル・スヴォーロフ(1729年11月24日~ 1800年5月18日)
ロシア帝国歴代4人目にして最後の大元帥。軍事史上でも稀な不敗の指揮官

銃剣突撃が大好きで「弾丸は嘘をつく。銃剣は正直だ」と著書に書くほど

基本的な戦術は機動と速攻、奇襲であり
これを可能とすべく猛訓練を推奨している
このために、しばしば少数で奇襲し、敵を蹴散らしている

他にもアルプス越えを10月に敢行し、成功している
この時の絵がある(左の白い馬に乗っているのがスヴォーロフ)
no title


晩年は田舎の教会の聖歌隊に入り一日中歌っていたのだという

320: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)01:03:58 ID:D4c
ルイ=ニコラ・ダヴー(1770年5月10日 - 1823年6月1日)
ナポレオン戦争期に活躍したフランスの元帥

不敗のダヴーと呼ばれるほど優秀であり
節を曲げない頑固者としても知られ、
裏切りを図る上官を砲撃したり、
逮捕しようと自ら司令部に乗り込んだりといった逸話も残っている。

他にもライプツィヒの戦いで皇帝の主力軍が敗北する中、
ダヴーとその軍団は孤立しつつ頑強な抵抗を続け、
ついに一年以上に亘って敵のまっただ中で粘り通した。

彼が降伏したのはナポレオンの退位のさらに一ヶ月後だったという。

321: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)01:04:29 ID:D4c
ミシェル・ネイ(1769年1月10日 - 1815年12月7日)
ナポレオン戦争時のフランス元帥
ナポレオンに「勇者の中の勇者」と言われるほど勇敢であった

どのくらい勇敢なのかというと

ロシアから撤退する味方を援護するため
自らも銃を取り、数多くの戦いでロシア兵と戦い
伝説的武勲を挙げたり

ワーテルローの戦いで味方が崩壊している中
「逃げずに戦え! おれが誰かわからないか! フランス元帥の死に方を見せてやる!」
と兵士を叱咤していたり

ナポレオン敗北後、逮捕され銃殺刑になる その時に目隠しをするか聞かれ
「君は私が20年以上も前から銃弾を直視してきたことを知らないのか?」と言い返した


最後の言葉は
「兵士諸君、これが最後の命令だ。私が号令を発したらまっすぐ心臓を狙って撃て。
私はこの不当な判決に抗議する。
私はフランスのために百度戦ったが、一度として祖国に逆らったことはない」である

322: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)01:05:11 ID:D4c
ゲプハルト・レベレヒト・フォン・ブリュッヘル(1742年12月16日 - 1819年9月12日)

前進元帥と言われるほど攻撃的な性格であった

元々スウェーデン軍に所属していたがプロイセン軍の捕虜となり、そのままプロイセン軍へ入隊


七年戦争に軽騎兵隊の士官として従軍し、勇敢な行いで多くの戦功を立てたが
1772年のポーランド反乱を支援したという疑惑をかけられ、少佐への昇進を見送らた
それに怒ったブリュッヘルは辞職の無礼な手紙を送り
時のフリードリヒ2世に「フォン・ブリュッヘル騎兵大尉は破滅すればよい」と言われてしまうほど

323: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)01:06:17 ID:D4c
フリードリヒ2世(1712年1月24日 - 1786年8月17日)

かなり勇敢な方で、7年戦争中のコリンの戦いでは
劣勢の自軍を鼓舞するため、第3連隊の旗を手に
「犬どもが、ずっと生きていたいのか?」と言葉を放ったとされ
ほかの会戦でも 彼は単身で小さな丘の上に立ち、自身の剣を地面に突き刺して、
自分を包囲する敵兵に対して徹底抗戦しようとした
この旗を持った中央の人物がフリードリヒ2世
no title

ちなみにこの7年戦争
プロイセン VS フランス、オーストリア、ロシア、スウェーデン、スペイン
の戦争で400万対8000万と言う圧倒的な人口格差の中の戦争であったが
フリードリヒ2世の的確な戦争指導により7年間持ちこたえ
最終的にロシアの離反により幸運にも戦争はプロイセン側に有利に帰着した


ドイツにじゃがいもとビールを広めたのがこのフリードリヒ2世である

324: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)01:07:13 ID:D4c
フランス人はドイツ人を罵る際
「この芋野郎!」と言うが、
実は一人あたりのジャガイモの消費量はフランス人の方が多い

325: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)01:07:31 ID:cU4
俺の大叔父さん、「お尻に鉄砲の弾が入っているんだぞ!」と
いつも自慢していた。

うーん。自慢になるのか?と子供の頃から思っていたのは内緒www
まぁ生きて帰ってきたのはすごい。

326: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)01:07:53 ID:D4c
>>325
十分自慢できることだよw

336: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)01:13:42 ID:cU4
>>326
まぁそうだよねw

うちは家系が東北で祖父母が満州からの帰還者だから、アホな話ばかり。
「電話線はこう繋ぐのよ!」と言われても知らんがな・・・w
no title

337: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)01:14:28 ID:D4c
>>336
おー東北か~

できるならそのアホな話を聞きたいねw

354: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)01:54:11 ID:cU4
>>336
もう寝るので最後に追記。
電話がたくさんかかってきた時には接続に忙しくてこんな状況だったと、
死ぬ前の婆ちゃんが言ってた。
no title


327: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)01:08:01 ID:D4c
ロバート・E・リー (1807年1月19日 - 1870年10月12日)
南北戦争時 南部連合に所属 最終階級はCSAで大将
アメリカ史上屈指の名将として評価が高い 

北部連合よりも劣勢の中 数々の戦いで勝利してきた
最終的に南部連合は敗北してしまうがその際 
兵士達にゲリラ戦などに走らず投降するように呼びかけている


よく南北戦争は 奴隷賛成派と反対派の戦いと言われているが
このリー将軍は奴隷賛成派の南部連合に所属していたが
白人の道徳心が乱れるとの理由で奴隷制には反対だった

南北戦争当初はどちらにも属せず過ごしていたが
ある時、故郷が北軍の戦果で荒廃してしまい
地元住民の強い意志により南部連合に参加した


ちなみに第2次世界大戦で活躍した 
M3リー戦車の名前はこのリー将軍から来ている

328: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)01:08:16 ID:D4c
トーマス・ジョナサン・ジャクソン(1824年1月20日 - 1863年5月10日)

またの名も「ストーンウォール・ジャクソン」

第一次ブルランの戦いで、数に勝る北軍の攻勢の前に南軍の戦線は破られそうになる中
ジャクソンは激しい戦闘が続く戦場に直立不動で指揮にあたっていた
これに勇気付けられたビーが叫んだ
「石の壁のようにジャクソンが頑張っているぞ。あのバージニア人たちに続け!」
南軍は反撃に移り、北軍は総崩れとなった
これ以降 ストーンウォール・ジャクソン という渾名で呼ばれることになった


ジャクソンは南北戦争における最優秀の将帥の1人とされている
もしジャクソンが生きていれば、リーはゲティスバーグの戦いを制していた可能性もあるほど



最期は友軍の誤射により負傷、左腕切断手術を判断され、手術中に肺炎を併発
容態は徐々に悪化 息を引き取る寸前にどこか遠くの風景が見えていたのかもしれない
「川を渡って…木陰で休もう…」。それが最期の言葉だった。


ちなみに
南部連合がフランスに発注して建造された装甲艦「ストーンウォール」は
明治政府へ売却され、戊辰戦争の宮古湾海戦などで活躍していたり

M36ジャクソン駆逐戦車の名前の由来でもある

329: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)01:10:51 ID:D4c
中世だか近世のヨーロッパ某国のとある町。
敵が攻めてきたとき、この町は傭兵隊長を雇って町を守ってもらった。
さて隊長に感謝の贈り物をしたいのだがどうしたら感謝の気持ちを表現できるだろう、
町の衆は首つき合わせて考えに考えた挙句、
隊長を殺して町の守り神として祭ることにした

330: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)01:11:10 ID:D4c

南北戦争が終わった後、ある新聞記者がリー将軍に「北軍で最高の指揮官は?」と聞くと、

「マクレランだ。文句無しに」と即座に返答した

331: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)01:11:45 ID:D4c

イスラエルの諜報機関「モサド」はかなりすごい

映画の撮影と偽り、イラクから戦闘機をかっぱらう

アメリカから核物質をかっぱらう

イランの核施設に諜報員を送り込み、位置情報を入手→その諜報員ごと空爆してイランの核武装を阻止する

アルゼンチンに亡命中のアイヒマン(ナチス戦犯)を拉致

ナチ戦犯に爆弾入り小包を送りつける

ミュンヘン事件の犯人を暗殺しまくる

イランの核濃縮施設にコンピュータウィルスを仕掛け、施設を停止させる

などなど

333: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)01:12:17 ID:D4c

オスマントルコのメフテルだが
19世紀には廃止され
第一次世界大戦の時に再興したものが
現在でも演奏されているものである

334: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)01:12:25 ID:D4c
ゼロ戦はいつも低空で飛んでると思われがちだが
六千メートルとか普通に飛んで戦闘している

335: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)01:13:28 ID:D4c

第2次大戦のソ連にPTABという爆弾がある
これはたった約2キロという重さで厚さ60mmを貫通できる代物であった

338: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)01:14:59 ID:D4c
日本に初めて来た国家元首はハワイ王国のカラカウア王である。
ハワイ王国が滅亡するとき、東郷平八郎はハワイに軍艦で乗り込んでいる。

339: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)01:15:08 ID:D4c
ハワイ王国は日本に対して併合して欲しいと申し込んできた。

340: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)01:15:18 ID:D4c
第一次世界大戦のとき、多数のUボートをイギリスが捕獲した。
終戦後、各国にこれを戦利品として分け与えたが
自分の国にもって帰れたのは日本だけであった

341: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)01:15:24 ID:D4c
第二次世界大戦中に日本の潜水艦の音が大きく撃沈されてたのに呆れたドイツが
静音の潜水艦を作る参考にするようUボートの本体と設計図を日本に渡した。
しかし、当時の日本の工業力では無理だった

342: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)01:15:37 ID:D4c
独立後アメリカの公用語をドイツ語にしようという案も議会で出されたが

一票差で敗退したことがある

343: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)01:15:42 ID:D4c
キュロス大王はバビロンへ向けて進軍する途中、愛馬(兼神馬)が川で溺れた事に腹を立て、
戦争を中止して兵士らと河川の改修工事を始めた

344: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)01:15:49 ID:cU4
ハワイと婚姻しておけば良かったねー

346: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)01:16:09 ID:D4c
>>344
ほんとね~ あれは勿体なかった

345: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)01:15:50 ID:D4c
瓶詰めの発明は…フタを閉める技術が一番困難だった
ナポレオン時代に作られた保存食用の容器として、作られたが瓶であるが
実際はフタを閉める技術を開発するのに難儀したらしい。
特に内部が膨張して瓶が割れるってのをどうするかが…落として割れる以前に多かった

347: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)01:16:20 ID:D4c
商品に定価をつけたり、値札をつけるようにさせたのは・・・・・・

ナポレオン1世

それまでの買い物は店主と客の交渉次第で価格が決まっていたのだが、
効率と公平を重んじるナポレオンとしてはこの風習が許せなかったらしい

348: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)01:16:34 ID:D4c
日本育英会は

東条英機が設立した

349: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)01:17:06 ID:D4c
某国では日帝に徹底的に収奪・破壊され尽くしていたはずの朝鮮半島であるが、日本統治
下の朝鮮半島の経済成長率はなんと4パ-セント以上もあった。

これは、同時期の欧州(1パ-セント台)、日本・アメリカ(3パ-セント台)より高く、
世界恐慌の打撃を受けた1930年台も絶えず成長していた)。

350: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)01:17:44 ID:D4c
格闘や軍事行動の基本を表すとして有名な言葉
「柔よく剛を制す」

は、非戦を説いた老子の言葉



351: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)01:19:03 ID:cU4
>>350
剛よく柔を断つ もあるね

357: 名無しさん@おーぷん 2016/10/28(金)13:37:28 ID:Pgl
日本は終戦以来アメリカの属国である。

根拠
1.日本の首都である東京は米軍基地で取り巻かれている。
  首都圏の米軍基地をプロットしてみると良い。
2.日本の航空管制は米軍横田管制区で真っ二つにされている。
  太平洋から日本海まで真っ二つだ。
  東京ー大阪感を飛ぶ飛行機は面倒なときはそこを避けて大回りしている。

360: 名無しさん@おーぷん 2016/10/28(金)14:07:54 ID:Pgl
皆さんは便衣兵を知ってるますか。
日中戦争で便衣兵のことを論議の俎上に上げないのは公平を欠く。

中国から引き揚げてきた兵隊が行っていたのは、便衣兵の残虐さだった。
女子供を盾にして攻撃してくるのは日常茶飯だったそうだ。

362: 名無しさん@おーぷん 2016/10/28(金)14:37:37 ID:Pgl
三大兵器、核兵器、化学兵器、細菌兵器の内、最初に、明らかに人殺しの道具と意識して使ったのは
アメリカ(核、細菌)とドイツ(化学)。

常識なのかな。